宅配クリーニングのリナビスブログ

クリーニング

【羽毛布団まとめ】種類や選び方、寿命、洗濯方法やクリーニングについて紹介

羽毛布団まとめ

羽毛布団まとめ
「羽毛布団の購入を検討しているけれど、どう選べばいいか分からない」
「羽毛布団のお手入れ方法がよくわからない」
「羽毛布団を買い替えたいけど、どのくらいの時期に買い替えるのが適切なの?」

このように、羽毛布団の選び方やお手入れ方法などについて疑問を感じている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、羽毛布団の疑問について徹底解説していきます。自宅での洗濯方法についても紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

羽毛布団とは

羽毛布団とはその名の通り、「羽毛が使われた布団」です。羽毛布団には、アヒルやガチョウの羽毛が使用されるのが一般的です。羽毛が50%以上含まれるものが「羽毛布団」、50%未満のものは「羽根布団」と呼ばれています。

羽毛布団に含まれる羽毛は羽根の軸がないため、ふわっとした触り心地が特徴です。抜群の軽さと保温性が特徴で、心地いい睡眠の手助けとなります。吸湿・放湿性にも優れているため、快適に眠ることができるでしょう。

羽毛布団の種類と選び方

羽毛布団種類羽毛布団の購入を検討しているけれど、自分に合った羽毛布団の選び方がわからないという方も多いでしょう。ここでは、羽毛布団の種類と選び方について詳しく解説していきます。

羽毛布団の種類

羽毛布団の羽毛にはさまざまな種類があります。主に使用されている羽毛の特徴についてみていきましょう。

ダック

ダックとはアヒルの羽毛のことです。羽毛布団の中では比較的安く手に入るのが特徴で、他の羽毛と比較し、ダウンの大きさ(ダウンボール)が小さいものが一般的です。その中でも、大きいダウンボールのものほど保温性やボリューム感に優れていると考えてよいでしょう。

グース

グースとは、ガチョウの羽毛のことを指します。ダックよりもダウンボールが大きいため、保温性やボリューム、放湿性により優れていると言えます。機能性に優れるため、ダックよりも価格が上がる傾向にあります。

マザーグース

マザーグースは繁殖用として育てられた親鳥のことを指します。マザーグースは、グースよりも体が大きいためダウンボールが大きいのが特徴です。マザーグースはしっかり空気を含んでくれるので、グースよりも高い保温性や弾力性が期待できます。また、耐久性にも優れますが、その分価格も比較的高いです。

羽毛布団の選び方

羽毛布団は、価格帯を目安にして選ぶ方法があります。一番お手頃な価格帯はダックで、グース、マザーグースの順で上がっていく傾向にあります。羽毛布団を購入するのが初めての方や、来客用に置いておきたい方などはダックがおすすめです。

一方、保温性や弾力性、軽さを重視する方にはマザーグースがおすすめです。耐久性も一番高いと言えます。

羽毛布団を選ぶ際には、「側生地(がわきじ)」にも注目してみましょう。綿やポリエステル、シルクなど素材はさまざまです。価格で選ぶならポリエステル、肌触りで選ぶならシルクがおすすめです。綿は肌になじみやすく、洗濯が簡単なところがメリットと言えるでしょう。

羽毛布団の収納方法

寒い季節が過ぎたら、羽毛布団を収納したいと考える方も多いでしょう。羽毛布団を使わない季節は、正しく収納する必要があります。デリケートな羽毛布団を長持ちさせるためにも、収納方法のポイントをしっかり押さえていきましょう。

収納前の準備

羽毛布団は、洗濯やクリーニングなどのお手入れをしてから収納することが重要です。羽毛布団のお手入れ後は、天日干しや布団乾燥機を使い、水分が残らないようしっかり乾燥させましょう。布団に水分が残っていると、収納している間にカビが増殖してしまう可能性があるので注意が必要です。

収納場所にもカビなどが発生しないように注意しましょう。除湿剤を置き、すのこの上に収納することで通気性がアップし、カビが生えにくくなります。

羽毛布団の収納

クリーニング等で清潔にした羽毛布団を、通気性の良い収納袋に入れていきます。羽毛布団の場合、布団圧縮袋を使うとボリュームを損ねてしまう可能性があるため、ある程度空気を含んで収納できる収納袋を選ぶとよいです。

袋がない場合は、不要なシーツや布で包んで風通しの良い場所で保管するのも良いでしょう。羽毛布団のボリューム感を損なわないために、羽毛布団の上には何も置かない状態で収納することが大切です。

羽毛布団の寿命と買い替え時期の目安

羽毛の種類によっても異なりますが、羽毛布団のお手入れの感覚は5年に一度程度とするのが良いです。長く使用するためには定期的なお手入れやクリーニングが大切です。

3分の2以下のボリュームになった、暖かさを感じられなくなった、羽毛が飛び出してきた、羽毛の偏りが出てきたといった場合も、買い替えや打ち直しを検討しましょう。

「打ち直し」について、次項で詳しく解説していきます。

羽毛布団の打ち直しとは

「打ち直し」とは、簡単に言うと布団を再生加工することを指します。布団に溜まったゴミやホコリの除去や側生地(がわきじ)の取り換え、新品同様に布団をリフォームすることを一般的に打ち直しと言います。

打ち直しは、布団の羽毛や綿などを取り出して洗浄殺菌などを行い、必要に応じて新しい綿や羽毛を追加します。打ち直しをすることで、ボリュームダウンした布団をふわふわの状態に戻すことができます。

業者によっては、打ち直しの際にダブルサイズをシングル2枚に分けたり、シングル2枚をダブル1枚に作り直したりすることが可能です。打ち直しをする方が、買い替えるよりも経済的な場合があるため、羽毛布団が劣化してきたらぜひ打ち直しを検討してみましょう。布団の打ち直しに関するさらに詳しい情報は、下記記事をご覧ください。

「布団の打ち直しって何?かかる料金や日数、メリット・デメリットを解説」記事を見る

羽毛布団を自宅で洗濯する方法

お気に入りの羽毛布団を手に入れたら、清潔に保ち、できるだけ長く使用したいと考える方も多いでしょう。羽毛布団を清潔に保つためには、定期的に洗濯・クリーニングすることが大切です。ここでは、自宅での洗濯方法について解説していきます。

羽毛布団は自宅で洗える?

羽毛布団を自宅で洗濯する際は、洗濯表示を確認しましょう。洗濯桶に数字が書いてある場合は洗濯機で洗濯可能、手のマークがある場合は手洗いのみ可能です。

下記のマークがある場合、自宅での洗濯不可という意味なので、クリーニング業者に依頼しましょう。

洗濯機禁止表示

また、乾燥機が使用できるかどうかも事前に確認しましょう。下記のマークがある場合は、乾燥機が利用できません。

乾燥機禁止表示

羽毛布団は、乾くまでに時間がかかります。乾燥機を使えない場合は、湿度が低く、2日以上は晴れが続く日程を選びましょう。

羽毛布団を自宅で洗濯する手順

羽毛布団を自宅で洗濯する手順を「洗濯機を使う場合」と「手洗いの場合」に分けて解説します。

洗濯機を使う場合

洗濯機を使う場合の手順は下記の通りです。

  1. 羽毛布団をネットに入れる
  2. 中性洗剤を入れ、洗濯機にかける
  3. 水が切れたら陰に干す

洗濯機が使用できる場合は、羽毛が飛び出さないように小さくたたみ、ロール状にまとめてネットに入れましょう。その際、汚れている箇所を外側にするのがポイントです。

洗濯機に水を溜め、中性洗剤を適量入れます。布団コースや大物洗いコースがあればコース設定をして洗っていきます。

手洗いの場合

手洗いの場合の手順は下記の通りです。

  1. 浴槽に水を張り、羽毛布団を踏み洗いする
  2. シャワーですすぐ
  3. 水が切れたら陰に干す

自宅で手洗いする場合は、浴槽に40度程度のぬるま湯を張り、中性洗剤を使って洗います。浴槽に浸けた羽毛布団を足で踏みながら洗い、ぬるま湯を2、3回取り替えながら繰り返すとよいでしょう。お湯が熱すぎると羽毛にダメージを与えてしまうので注意が必要です。

洗濯後は浴槽の端にひっかけて、しばらく置いておきます。布団から水が垂れなくなったら、干していきます。

羽毛布団の正しい干し方

脱水が終わったら、風通しの良い場所で陰干しにします。紫外線に当てると羽毛布団を傷めてしまう可能性があるためです。風通しが良くなるように、物干し竿を2本使ってM字に干すのがおすすめです。

干す際に、羽毛の偏りがなくなるよう整えてあげましょう。濡れた羽毛はちぎれやすいため、完全に乾くまでは、いつも以上に慎重に扱いましょう。

羽毛布団をコインランドリーで洗濯する方法

「自宅の洗濯機には羽毛布団が収まらない」という方は、コインランドリーの利用をおすすめします。コインランドリーを利用する場合、乾燥機が使える羽毛布団かどうかを事前に確認しておきましょう。

コインランドリーで洗濯をする手順

コインランドリーで洗濯をする手順は下記の通りです。

  1. 羽毛布団をネットに入れる
  2. 洗濯機を回す
  3. 乾燥機を回す

ネットに羽毛布団を入れる際は、小さく畳んでくるくるとロール状にして入れるとよいでしょう。乾燥前に布団の生地を引っ張り、空気を入れることでふわっとした仕上がりになります。

乾燥機に入れる際も、適度なサイズに折っておきましょう。乾燥中は乾きに偏りが出ないよう、時々止めてからひっくり返すのがおすすめです。

羽毛布団をクリーニングに出すメリット

打ち直し・クリーニング羽毛布団をクリーニングに出すメリットは、自分で洗濯する手間がかからず、綺麗な仕上がりになることです。羽毛布団の洗濯をプロに任せることで、自宅やコインランドリーでは落とせない汚れを落とすことができたり、抗菌加工が施せたりします。

羽毛布団は、自宅での洗濯が不可のものも多くあります。洗濯不可の羽毛布団を自宅で洗ってしまうと、羽毛のボリュームがなくなってしまったり、繊維を傷つけてしまったりする可能性もあります。羽毛布団の洗濯は、クリーニングのプロに任せるのが安心でしょう。

羽毛布団のクリーニングはリナビスにお任せ

今回は、羽毛布団の選び方や収納方法、買い替え時期の目安などについて解説してきました。気に入った羽毛布団を長く使い続けるためには定期的なお手入れが重要です。自宅やコインランドリーで洗濯できる羽毛布団もありますが、きれいに保つためにはクリーニングに出すのがおすすめです。

大きな羽毛布団を店頭に持っていくのが大変と感じる方も多いでしょう。そんな方は宅配クリーニングの「リナビス」にお任せ下さい。

リナビスは創業60年を迎え、多数の熟練の職人が丁寧に手作業などでクリーニングを行っています。2020年に行われた宅配クリーニングのイメージ調査では「お客様満足度」3部門で1位となりました。

リナビスの宅配クリーニングの流れは以下の通りとなっています。

  1. ネットからご希望のコースをご注文
  2. 集荷キットにお品物を詰めて送る
  3. プロの職人によるクリーニング
  4. ご自宅にお届け

手続きはとても簡単で、WEBから24時間いつでも注文が可能。注文後に集荷キットが自宅に届くので、集荷バッグに詰めて出荷準備をします。その後、電話で集荷依頼をして完了です。

自宅にいながらクリーニングに出したい方は、ぜひ宅配クリーニングの「リナビス」をご利用ください。

【公式】リナビスの布団クリーニング
https://rinavis.com/c/course/futon1