リナビスのおせっかいブログ

洗濯

塩素系漂白剤を使う時に注意!混ぜるな危険の意味を解説。

Pocket

漂白剤には酸素系漂白剤と塩素系漂白剤があります。
漂白剤を使うシーンは色々とあり、お風呂掃除や床掃除、お洗濯などなど多々あります。

塩素系漂白剤のハイターなどには必ず「混ぜるな危険!」と言う表記があると思いますが
ご利用される方も、なんとなく単体で使わないと危険なんだろうな…
と言う認識はあると思いますが、その詳しい内容まで理解されている方は一部の方だけではないかな?と思い

今回は、塩素系漂白剤の「混ぜるな危険!」の本当の危険性をお伝えしたいと思います。
漂白剤

まずはじめに、お洗濯に漂白剤を使う場合

特に塩素系漂白剤は強い酸化力と殺菌効果があるため、お掃除、お洗濯と広く活用されますが、使用する際には十分に注意が必要です。
衣類の黄ばみなどを落とそうとして塩素系漂白剤のハイターを使って失敗したと言う声は、クリーニングを持ってこられるお客様から聞くことがあります。
基本的に衣類のシミ抜きに利用する場合、塩素系漂白剤よりも酸素系漂白剤が絶対にお勧めです。(※しみ抜きのプロであるクリーニング店も酸素系漂白剤を使っています)

塩素系漂白剤は成分上の危険もありますが、使い方を間違えると衣類の色が全く変わってしまうリスクが高いのです。

「混ぜるな危険!」はホントに危険

次亜塩素酸ナトリウムを主成分としている、塩素系漂白剤には「混ぜるな危険!」の表記が必ずしてあります。
塩素系漂白剤と酸性の物質が混ざり合うと、猛毒の塩素ガスを発生させるからです。
お風呂掃除に塩素系漂白剤と酸性の洗剤を誤って混ぜてしまって、ガスの発生によって死亡事故が過去に起きているのです。

塩素系漂白剤を使う時の注意点

「混ぜるな危険!」と書いてある洗剤は、書いてある通り絶対に混ぜて使わないでください。
また、混ぜるつもりが無くても容器の移し替えなどをした際、塩素の成分が少し残ったままで酸性の液体を入れてしまうかもしれませんので、万が一を考えて移し替えも避けましょう。

密閉された空間のお風呂やトイレで塩素系漂白剤のハイターを使う事は多いですが、その時は換気扇を回すなどして、通気性を確保した状態で使用をしましょう。
お風呂のカビ掃除

最後に
色々と危険性を中心にお伝えをしましたが、正しい使い方をすれば塩素系漂白剤は殺菌力も強く、カビ取りなどに特に効果的です。
クリーニング店でも洗濯槽の洗浄などに利用している便利な薬剤ですので、使用方法を守って
活用してくださいね。

ぜひサービス詳細もリナビスの宅配クリーニングサービスページでご覧ください。

関連記事