「皮」と「革」どちらも「かわ」ですが違いがあることをご存知ですか?
革製品やブランド品に関心のある方はご存知かもしれませんね。
答えを言うと。。。
「皮」・・・一般的に動物から剥いだままの状態のかわ
「革」・・・「皮」から毛を取り除いたり、防腐処理をしたりして、鞄や靴などに使えるように加工したものを「革」と言います。
その処理工程のことを「鞣し(なめし)」と言います。
この鞣しがされていないと時間の経過とともに皮が腐り、膠(にかわ)のようになり、バッグや靴といった製品にすることができません。
次に革に特徴を与える代表的な鞣しの方法についてご説明します。
「皮」から「革」へ・・・鞣しの方法と特徴
鞣しの方法には大きく2種類の鞣し方があります。
【タンニン鞣し】
天然の植物(木樹の渋抽出した天然剤)を利用した製法で、手間はかかるがより自然な風合いが楽しめ(使い込むほどに独特の色に変化)、タンニンには皮の繊維を収縮させる効果があり、分厚く丈夫でハリとコシのある革に仕上がりますが、使い込むほど柔らかくなる性質を持ちます。
・メリット
経年変化を楽しめる。
型崩れしにくい。
革への負担が少ない。
染色しやすい。
・デメリット
傷がつきやすい。
日光などにより日焼けをしやすい。
水に弱い。
染色しにくい。
鞣し作業に時間がかかる。
【クロム鞣し】
合成剤(硫酸クロム、重クロム酸ナトリウム、カリウム塩、クローム塩など)を用いた科学的製法による鞣し方です。薄くても丈夫で軽く柔らかい。
・メリット
傷が付きにくい。
色が変化しにくい。
タンニン鞣しより水に強い革になる。
鞣し時間が短く大量生産できる。
加工がしやすい。
・デメリット
経年変化を楽しめない
型崩れしやすい
革への負担がタンニン鞣しより大きい
重金属で加工するため、アレルギーが出る可能性がある。
まとめ
【タンニン鞣し】
皮本来の風合いや経年変化を楽しめる革となる一方、デリケートな革になる。
革の芯までタンニンを浸透させるのに長い期間を必要とするため効率よく生産するのが難しい。
革の匂いや経年変化を楽しみたい方、日々のお手入れが苦にならない方にお勧めです。
【クロム鞣し】
製品への加工がしやすく、汚れや水にも強い革となりますが、タンニン鞣しと比べ経年変化は楽しみにくい革となります。
しかしタンニン鞣しに比べ安価で早く大量に鞣しができるため、現在の主流の鞣し方はクロム鞣しとなっています。
ガシガシ気にせずに使いたい方、革の状態が変化することを好まない方にお勧めです。
最後に
このような豆知識や日常のお手入れ、お困りごとにも無料でお答えしています。
以下URLよりお気軽に当店へお問い合わせください。