リナビスのおせっかいブログ

クリーニング

洗濯ネットに入れるべき衣類は?使うメリットとおすすめの使い方を徹底解説

Pocket

洗濯ネット 洗濯グッズの定番である洗濯ネットですが、正しく使用しないと衣類が全然洗えてない、衣類へのダメージが防げず、毛玉ができてしまうことも。

この記事では洗濯ネットの正しい使い方や、洗濯ネットを使う基準、メリットやデメリットなどを詳しく説明していきます。ぜひ最後までご覧下さい。

洗濯ネットを使用するメリット

洗濯ネットを使う理由がそもそも分からないという方も多いのではないでしょうか。

洗濯ネットは、毛玉の発生を防ぎ、衣類同士が絡まないようにしてくれる非常に便利なアイテムです。下記が洗濯ネットを使用する代表的なメリットです。

  • ゴミの付着と毛玉の発生を防ぐ
  • 衣類が絡むのを防ぐ

それぞれ詳しく解説します。

ゴミの付着と毛玉の発生を防ぐ

洗濯槽のホコリや汚れが洗濯中の衣類に付着してしまい、洗ったはずの衣類が汚れているケースがあります。また、洗濯後に毛玉が発生し、取り除く作業を行った経験がある方もいるのではないでしょうか。

洗濯ネットを使用すれば衣類にゴミなどが付着するのを防いでくれるだけでなく、衣類同士の摩擦を防ぐため、毛玉の発生も抑えてくれます。

生地へのダメージも少なくなるので、お気に入りの服を洗濯する際には洗濯ネットを積極的に活用しましょう。

衣類が絡むのを防ぐ

洗濯ネットを使用するメリットの2つ目は、洗濯中に衣類が絡むのを防ぐことができる点です。お気に入りの服をタオルや他の衣類と一緒に洗濯してしまうと、洗濯機の中で絡まり合い、生地を傷めてしまう可能性があります。

洗濯ネットを使用すれば、洗濯中に衣類が絡むのを防ぐことができます。また、乾燥させる際にもシワができにくくなるという効果もあります。

洗濯ネットを使用するデメリット

洗濯ネットを使用することはメリットが大きいですが、少なからずデメリットもあります。

洗濯する際の摩擦が少なくなるので汚れが若干落ちにくくなります。ですが、少し長く洗濯をするなど工夫すれば気にならない程度です。

そのほか、洗濯物の他に洗濯ネットも一緒に乾かさなければいけないので、干す手間が増えますが、大きなデメリットと言えるほどではないでしょう。

洗濯ネットに入れるべき衣類

洗濯ネットが必要な衣類ここでは洗濯ネットを使用した方がよい衣類について解説します。下記の衣類を洗濯する際は洗濯ネットを積極的に活用しましょう。

  • 色移りを防ぎたい衣類
  • 装飾が付いた衣類
  • 型崩れがしやすい衣類

それぞれ詳しく解説します。

色移りを防ぎたい衣類

濃い色の衣服やジーンズは、他の衣類と一緒に洗濯してしまうと色移りしてしまう可能性が高いです。色移りしやすい衣服は、その他の衣類と分けて洗うのがベストですが、まとめて洗う場合は色移りしやすい衣類を洗濯ネットに入れましょう。

ジーンズを洗濯ネットで洗う際は、蛇腹状に折りたたむことで全体の汚れをきれいに落とすことが可能です。

装飾が付いた衣類

装飾が付いた衣類も洗濯ネットに入れて洗いましょう。洗濯ネットを使用することで装飾が取れることを防ぐことが可能です。

ファスナーやボタンの付いた衣類は全て止めた状態で洗濯ネットに入れ、その他の飾りが付いている衣類は裏返して洗濯ネットに入れましょう。

型崩れがしやすい衣類

型崩れしやすい衣類には綿やニットといった素材の服が挙げられます。綿やニットは水を吸いやすく、洗濯ネットを使用せずに洗ってしまうと、生地が伸びてしまう可能性があります。

洗濯ネットを使用すれば洗濯機内での衣類の動きを制限することができ、生地が傷みにくくなります。

洗濯ネットの選び方

洗濯ネット選び方洗濯ネットには様々な種類があり、どれを選べば良いのか分からないという方も多いのではないでしょうか。ここでは洗濯ネットを選ぶ際のポイントを2つ紹介します。

  • サイズ
  • 編み目の大きさ

それぞれ詳しく解説します。

サイズ

洗濯ネットのサイズは、洗濯物の大きさと量に応じて変えましょう。洗濯物の大きさや量に比べて洗濯ネットが大きすぎる場合、洗濯ネット内で衣類が過度に動いてしまい、生地が伸びてしまう可能性があります。

逆に小さすぎる場合、シワがついてしまったり、汚れが落ちにくかったりすることも。洗濯ネットは洗濯物の大きさと量に適したサイズを選ぶようにしましょう。

洗濯ネットの中には、下着用の小さいものから、セーターなどのかさばるものを入れることができる大きいものまで、様々なサイズがあります。洗濯ネットを購入する際は、サイズに注意しましょう。

網目の大きさ

洗濯ネットを選ぶ際のポイント2つ目はネットの網目の大きさです。洗濯ネットの網目には細かいものと粗いものの2つがあり、それぞれ異なる特徴があります。

網目が細かいネットの特徴

網目が細かいネットは、素材を傷つける可能性は低いですが、代わりに汚れが落ちづらいのが特徴です。そのため、ストッキングやタイツといった下着類や装飾の多い衣服の洗濯に適していると言えます。

網目が粗いネットの特徴

網目が粗いネットは、汚れは落ちやすいものの、網目が細かいネットと比較して生地が傷みやすいという特徴があります。こちらはニットやジーンズなどの汚れが取れにくいとされる衣類の洗濯に利用しましょう。

洗濯ネットの上手な使い方と収納方法

ここでは洗濯ネットの上手な使い方と収納方法を紹介します。衣類を洗濯ネットに入れる際のポイントや乾燥機の可否などについて解説しますので、最後までご覧ください。

洗濯ネットの上手な使い方

洗濯ネットを上手に活用するには、ネットへの洗濯物の入れ方も重要になります。洗濯ネットに入れる洗濯物は、ネットに入れないものと比較して、汚れが若干落ちにくい特徴があります。汚れを取りたい部分は外側にたたむことがおすすめです。

また、衣類の汚れている部分に事前に洗剤を塗布するなど工夫することで、汚れの落ちをよくすることもできます。

洗濯ネットは乾燥機に入れても大丈夫?

洗濯ネットを使用している方の中には、洗濯済みの衣類を洗濯ネットに入れた状態で乾燥機を利用する方もいます。しかし、洗濯ネットに入れたまま乾燥機に入れてしまうと、温風が当たる部分に偏りが出るため、折り目の内側が生乾きになってしまうことがあります。

乾燥機を使用する場合、衣服は必ず洗濯ネットから取り出すようにしましょう。

一方で、乾燥機を使わずに外で洗濯物を干す場合は、洗濯ネットに入れた状態で乾燥させた方がよい衣類もあります。靴下や下着などの薄手の衣類は干すのが楽な上に、型崩れを防ぐこともできるため、洗濯ネットに入れた状態で乾かすのも一つの手です。

洗濯ネットの収納方法

様々なサイズの洗濯ネットを持っていると数が多くなり、収納場所に困っている方もいるのではないでしょうか。

洗濯ネットの収納方法は、洗濯ネット用の容器を設置する、洗濯機に吊るすの2つがあります。洗濯ネットを1つにまとめて、洗濯機の横に置いておくのが最も楽な収納方法です。

ただ、スペースの問題で容器を置くことができない方は、洗濯ネットをマグネットで洗濯機に吊るして収納することがおすすめです。

布団は洗濯ネットに入れて洗うべき?

洗濯ネットの使用を検討している方の中には、布団のような大きくてかさばるものを洗濯したいと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

布団を洗濯する場合には専用の洗濯ネットを使用することで、洗濯槽に引っかかることなく布団を洗うことが可能です。そのままの状態では洗濯できない布団も、折りたたんで洗濯ネットに入れれば洗濯機に入る可能性があります。気になる方は一度試してみて下さい。

布団の種類にもよりますが、布団用の洗濯ネットには、網目が荒くて汚れが落ちやすいものを選択することをおすすめします。

お気に入りの服は、クリーニングも検討

洗濯ネットを上手に活用すれば、自宅でも衣類を傷めることなく、洗濯することができます。

ただ、汚れの落ちが不安な方や、過去にお気に入りの服で失敗したことがある方は、ぜひクリーニングも検討してみてください。

宅配クリーニングの「リナビス」は創業60年を迎え、多数の熟練の職人が丁寧に手作業などでクリーニングを行っています。2020年に行われた宅配クリーニングのイメージ調査では「お客様満足度」3部門で1位となりました。

リナビスの宅配クリーニングの流れは以下の通りとなっています。

  1. ネットからご希望のコースをご注文
  2. 集荷キットにお品物を詰めて送る
  3. プロの職人によるクリーニング
  4. ご自宅にお届け

手続きはとても簡単で、WEBから24時間いつでも注文が可能。注文後に集荷キットが自宅に届くので、集荷バッグに詰めて出荷準備をします。その後、電話で集荷依頼をして完了です。

自宅にいながらクリーニングに出したい方は、ぜひ宅配クリーニングの「リナビス」をご利用ください。

【公式】リナビスの宅配クリーニング
https://rinavis.com/s/irui.html

関連記事