フード部分もしっかり乾く!簡単に試せるパーカーの干し方6選

記事の目次
洗濯物を取り入れた時、パーカーのフード部分だけ湿っていたという経験はありませんか?
他の衣類と同じように干してもフード付きのパーカーは乾きにくく生乾き臭の原因にもなります。
今回は、パーカーがしっかり乾く干し方をご紹介します。
パーカーのフードもしっかり乾く!簡単にできる6つの工夫!
フード部分は重みで下に下がってしまい衣類同士が重なることで乾きにくくなります。
少し工夫をして風通しを良くしてあげるとパーカーのフード部分もしっかり乾きますよ。
今回は自宅でもできる6つの工夫をご紹介します。
1.逆さ干し
パーカーの上下を逆さにした干し方です。
生地が重ならないので普通に干すより早く乾きます。
パーカーは重くて裾を引っ掛けるだけでは落ちてしまうこともあるので、ズボン用のハンガーで挟むのがおすすめです。
通常のハンガーを使う時は、脇の下あたりで引っ掛けるようにしましょう。
2.十字干し
ハンガーを2本使い、十字にする干し方です。
パーカー全体に、風を通すことができるので早く乾く干し方ですよ。
このような形の専用ハンガーも販売されていますが、通常のハンガーでも十分応用できますよ。
少し不安定な干し方なので、外に干す時は洗濯バサミなどで固定することをおすすめします。
十字干しはスペースも大きく取らず、部屋干しでもしっかり乾く干し方です。
3.フード干し
パーカーのフード部分を引っ掛ける干し方です。
こちらの干し方はフード部分はしっかり乾かすことができますが、パーカー全体を乾かすには時間がかかります。
また、フード干しはパーカーの重さで滑り落ちてしまうので、洗濯バサミでしっかり固定しましょう。
型崩れが気になる方は、全体が乾いた後に気になる部分だけ乾かす時に使ってくださいね。
4.パーカー用ハンガー
この投稿をInstagramで見る
パーカー専用のハンガーを使う干し方です。
パーカー用のハンガーはしっかりフード部分を広げることができるので、フード部分だけ乾き残しが起こることがありません。
100均にもパーカー用のハンガーが売られているので試してみたいかたは購入してみるのも良いかも。
5.バスタオルハンガー
バスタオル用のハンガーを使って、横に広く干す干し方です。
こちらの干し方は脇の下にも空間ができるので、パーカー全体が早く乾く干し方ですよ。
かなりスペースを使ってしまいますが、早く乾かしたい時にはおすすめの干し方です。
6.横干し
横干しは、物干し竿に直接かける干し方です。
パーカー全体を広く干すことでフード部分もしっかり乾かす方法ですよ。
フードの付け根部分を洗濯バサミで固定すれば、洗濯バサミの跡が残っても隠れるのでおすすめです。
洗濯バサミで固定する時は目立たない部分を挟むようにしましょう。
プチプラで買える!おすすめのパーカー用ハンガー
お手持ちの洋服の中にパーカーが多い方は専用のハンガーを購入するのもおすすめです。
お手頃価格で買えるものもあるので要チェックですよ!
ダイソー パーカーハンガー
こちらはダイソーのパーカーハンガーです。
通常のハンガーと組み合わせて、フード部分を横に伸ばして使います。
子供用の小さいサイズから、大人用のサイズまで使うことができる便利アイテムです。
セリア パーカーハンガー
こちらはセリアのパーカーハンガーです。
通常のハンガーと組み合わせて、フード部分を立体的に干すことができます。
子供用サイズから、大人サイズまで使うことができる2段式です。
レック らくらくパーカー対応ハンガー
[itemlink post_id=”24799″]
こちらは通常ハンガーとしても使うことがでる、パーカーハンガーです。
衣類に合わせてサイズが調整可能なスライドアームで、パーカーの型崩れを防ぐことができます。
アーム部分にも空気の通り道ができるので、早く乾くのが特徴です。
パーカーの干し方はちょっとの工夫でもう悩まない!
今回はパーカーの干し方やパーカーを乾かすアイテムをご紹介しました。
使い勝手は良いけど乾きにくいパーカーの干し方には、一工夫が重要ですよ。
洗濯物を部屋干しすることの多い方は、こちらも参考にしてください。