落とし方の正解はどれ?服についた油性ペンの汚れを落としてみた

記事の目次
「子どもが油性ペンを衣類につけて帰ってきた!」なんて経験ありませんか?
油性ペンがついてしまうと、洗濯しただけでは落とせず困りますよね。
今回は、油性ペンが落ちる!とされている自宅にあるシミ抜きアイテムを使用して、実際に服についた油性ペンを落としてみました。
シミとおさらば!5つの方法で服についた油性ペン汚れを落としてみた
今回は、Tシャツについた油性ペンを以下の5つの方法で落としてみました。
- 消毒用エタノールや除光液
- クレンジングオイル
- サラダ油を使う
- セスキ炭酸ソーダと液体酸素系漂白剤
- 市販のシミ抜き剤を使用する
自宅にあるものばかりですが、油性ペンのシミは落ちるのでしょうか?
(※1枚のTシャツを切ったものにそれぞれシミ抜きを行いました。)
1.消毒用エタノールや除光液
除光液を使ってやさしく揉み洗いしたのですが、汚れが広がっただけでした。
シミは薄まるのですが他の箇所に滲んでしまうので、除光液でのシミ抜きは避けましょう。
2.クレンジングオイル
汚れにたっぷりとつけてやさしく揉み洗いしたのですが、汚れは落ちませんでした。
油汚れや口紅の汚れなどはクレンジングオイルでも落とせるのですが、油性ペンはダメなようです。
3.サラダ油を使う
キッチンにあるサラダ油で落とすことができれば!と思ったのですが、汚れは落ちませんでした。
サラダ油は服に残ると逆にシミの原因になってしまうのでシミ抜きには不向きです。
4.セスキ炭酸ソーダと液体酸素系漂白剤
セスキ炭酸ソーダは重曹と炭酸ソーダの中間のようなもので、とても洗浄力が高いのですが、油性ペンの汚れは落ちませんでした。
黄ばみなどの汚れには強いのですが、油性ペンの汚れには効果がありませんでした。
5.市販のシミ抜き剤を使用する
薬局やスーパーで販売されているシミ抜き剤を使用してみました。
シミ抜き剤には得意不得意があるようで、今回使用したものでは油性ペンの汚れは落とせませんでした。
トップしみ取りレスキューは食事関係の汚れには強いですが、油性マジックなどの事務系の汚れは落とせないという結果がでています。
結局油性ペン汚れはどうするべき?
5つの落とし方で油性ペンの汚れに対処しましたが、自宅にあるものや市販の洗剤では落とすのが難しいことがわかりました。
油性ペンの汚れはとにかく頑固で無理やり落とそうとすると生地や素材が傷む原因にもなるので、汚れがついてしまったときにはクリーニングに持っていくことをおすすめします。
また、つくと厄介な汚れはつかないように対処することも大切です。
油性ペンを使用するときには十分に注意して、汚れても良い服を着る、黒い服を着るなどの工夫をしましょう。
【結論】油性ペン汚れはクリーニングへ!
油性ペンの汚れは一度つくととれません。
家にあるものでは落とすのが難しいので、汚さないように注意することが大切です。
無理に落とそうとすると汚れが広がったり、衣類が傷む原因になるので十分中止してシミ抜きを行いましょう。
もしシミがついてしまったときに、お気に入りの服を諦めるのはちょっと…という場合はクリーニング店に相談しましょう。
油性ボールペンのシミ落としはこちらの記事でご紹介していますので、こちらも参考にしてください。