話題のシミ抜き剤”魔法水”とは?作り方から使い方まで徹底解説
記事の目次
テレビでも取り上げられている話題の「魔法水」の作り方をご紹介します。
簡単に作ることができるので、覚えておけばもしものときも安心です。
実際に魔法水でシミ抜きしている様子も動画で紹介していきます!
驚くほどよく落ちる!今話題の魔法水の作り方!
ここでは、魔法水の作り方や使い方などをご紹介します。
では、早速見ていきましょう。
魔法水ってどんな効果がある?
魔法水は万能のシミ抜き剤です。
食べこぼしはもちろん、メイク汚れやクレヨンの汚れ、頑固な靴下の黒ずみまで落とすことができます。
洗濯機に入れるだけでは落とすことができない汚れは魔法水で前処理をしてから洗濯すると、シミを残すことなくキレイな仕上がりに。
普通なら諦めてしまう汚れも自宅でシミ抜きができます。
魔法水の作り方
シミ抜きに効果抜群の魔法水ですが、自宅にあるもので簡単に作ることができます。
必要なのは以下の3つだけ。
・重曹…小さじ1
・食器用中性洗剤…3滴
・衣類用酸素系液体漂白剤…小さじ3杯
これらを用意したら、ゆっくりと混ぜ合わせるだけで完成です。
ここで注意しておきたいのが、魔法水は作り置きをすることができないこと。
魔法水を作ってから3時間経過すると、アルカリ性の重曹と酸性の漂白剤が化学反応で中和してしまい効果がなくなってしまいます。
その時に使用する分だけ作るようにしましょう。
魔法水の使い方は?
魔法水はとっても簡単に使うことができます!
手順
- 汚れた部分の下に畳んだタオルを敷きます。
- 魔法水を歯ブラシにつけて、シミの部分を軽く叩いて下に敷いたタオルに汚れを移します。
- 下に敷いたタオルの面を変えながら、魔法水をつけてさらに叩きます。
- きれいになるまで2〜3を繰り返します。
- 汚れが落ちたら水ですすいで魔法水を落とします。
- 仕上げにいつも通り洗濯します。
これで大半のシミは落とすことができます。
魔法水のすすぎ残しはシミや黄ばみの原因にもなるので、最後には魔法水を完全に流すため洗濯機で洗いましょう。
色落ちの心配がないので、色物やデニムなどのシミ抜きにも使用できます。
魔法水を使ったシミ抜きの方法は動画でも紹介しています。
・お気に入りの浴衣に揚げ物が!油汚れを魔法水で落とす方法
・魔法水で撃退!スーツについたファンデーション汚れの落とし方
覚えておきたい!魔法水を使うときの注意点
魔法水を使うとき、注意しなければいけない点がいくつかあります。
水洗いNGの衣類には使えない
水洗い不可の衣類には魔法水は使えません。
シミ抜きを行う前には必ず洗濯表示をチェックして、水洗いができるか、酸素系漂白剤が使用できるかを確認しましょう。
洗濯機が使えないものは仕上げを手洗いで行えばOKです。
泥による汚れやインクの汚れには効果はない
魔法水は、インクの汚れや泥の汚れには効果がありません。
ですので、これらの汚れを落としたい場合には別の方法で対応しましょう。
インクの汚れの落とし方について知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
魔法水の作り方を覚えればシミも怖くない!
魔法水の作り方、使い方や注意点についてまとめました。
自宅で手軽にできるシミ抜きなので、ぜひ一度試してみてください!