ニットは洗濯機に入れて洗っても大丈夫?正しい見分け方と注意点
記事の目次
ニットは素材によって洗濯方法が異なります。
できるならニットもお家の洗濯機で手軽に洗いたいですよね。
ニットは洗濯機に洗うと縮んだり型崩れしたりするものもあるので注意が必要です。
今回は洗濯機で洗濯できるニットの見分け方と注意点をご紹介します。
洗濯機で洗えるって本当?洗濯できるニットの見分け方
家で洗っても良いかどうかは洗濯表示を見ることで確認できます。
もしも洗濯表示やタグのついていないニットがある場合は、クリーニング店に相談してみましょう。
ニットの見分け方は“水洗い”ができるかどうか
洗濯表示は大きく分けて洗濯機で洗えるもの、手洗いできるもの、水洗いできないものに分けられます。
洗濯機で洗えるものの表示があればニットでも洗濯機で洗うことができますよ。
手洗いマークのみであれば水洗いができるので、優しく手洗いで洗うようにしましょう。
水洗いできないものはドライクリーニングのマークがセットで表示されていることが多く、自宅での洗濯は控えましょう。
もし水洗い不可のニットを洗ったら?
水洗いできないと表示があるものは厳密に言えば、お家での水洗いに向いていないだけで洗えないというわけではありません。
ただし、繊維の縮みや色落ちがあったり、毛羽立ったりとニットを傷める原因になるのでお家での洗濯は避けるのがベストです。
ニットが縮んだり風合いが変わってしまったりする原因にもなりますので、大事なニットをダメにしてしまわないように、クリーニングに出すようにしてくださいね。
洗濯機で洗えるニットの洗濯方法
ニットが洗濯機で洗える場合は次の手順で洗っていきましょう。
準備する物
- おしゃれ着洗剤などの中性洗剤
- 洗濯ネット
- 柔軟剤
準備するものはこれだけです。
ニットはデリケートな素材なので、おしゃれ着洗剤を使うのがおすすめですよ。
おしゃれ着洗剤は色柄物、デリケート素材の衣類を傷めにくく洗うことができるのでお家に1本置いておくと便利です。
また、洗濯ネットはニットのほつれを防いでくれるなど洗濯機の負担を軽減してくれるので必ず準備してくださいね。
手順
- 汚れが目立つ部分があれば洗剤を直接塗っておく
- ニットを裏返して、汚れた部分が外側になるようにたたむ
- ネットに入れて弱水流コースを選択し、洗剤と柔軟剤をセットして洗濯機で洗う
- 脱水は1分ほどでとめてすぐに取りだす
- 平干しで日陰で干す
洗濯機で洗う場合はコースの洗濯が重要です。
優しく洗える「ドライコース」や「手洗いコース」などを選択するようにしてくださいね。
ニットを洗うときの5つの注意点
ニットを洗濯機に入れる前に以下の5つの項目を確認しておきましょう!
1.普通の洗剤で洗わない
普段使用している洗剤を使うとゴワゴワになってしまう可能性があります。
また縮んでしまったり、型崩れしたりと着心地も悪くなってしまうので、おしゃれ着洗剤などの中性洗剤を使うようにしましょう。
2.洗濯ネットに入れる
洗濯ネットに入れることで洗濯機にニットがぶつかって絡まったりほつれたりするのを防いだりしてくれます。
洗濯機は強い力がかかるので、そのままニットを入れてしまうと伸びて型崩れを起こしてしまう危険性があるため、ニットをたたんで洗濯ネットに入れることを忘れないようにしてください。
洗濯ネットの使い方はこちらを参考にしてくださいね。
3.水で洗う
デリケートな素材はお湯を使うと縮んでしまう可能性があります。
ニットを洗うときは水を使うようにしましょう。
4.他の洗濯物と一緒に洗わない
色移りや摩擦などを起こしやすくなるので、できれば単品洗いをおすすめします。
ニットだけでなく、通常の洗濯も素材別でしっかり分けて洗うようにするとトラブルなくきれいに洗うことができますよ。
5.平干しする
ニットは水を含むと重くなるのでハンガーで干してしまうと型崩れを起こしてしま足り、伸びてしまったりします。
そのため脱水が終わったら形を整えてすぐに平らな場所で平干しするようにしてください。
平干しのネットを準備するか、もし平干しできない場合は竿に袖をたらさないようにかけて干しましょう。
洗濯機で洗えるニットを上手く見分けて手軽にお洗濯を
ニットは洗濯表示で洗濯機OKか見分け、注意点を気をつけながらお洗濯しましょう。
洗濯機NGのニットはクリーニングに出して、長く大切に着てあげてくださいね。