洗濯だけでダメな時はこれ!家でできるボールペン汚れの落とし方
記事の目次
ボールペンの先が開いていて、ボールペンのインクがついてしまったという経験がある方は多いのではないでしょうか?
ワイシャツやバッグなどに黒い線や点がついてしまうと水拭きだけでは取ることができません。
そこで今回は、簡単にできるボールペン汚れの落とし方をご紹介します。
ボールペン汚れの落とし方を覚えよう!
ボールペンのインクは油性・水性の2種類あり、それぞれ落とし方が異なります。
落とし方を間違えると素材が傷んでしまったり、繊維にインクが染み込んだりする原因にもなるので注意してください。
今回は、油性と水性のそれぞれのボールペン汚れの落とし方をご紹介します。
油性ボールペンの落とし方1
油分はアルコールに溶けやすい特徴を活かしてきれいにしていきます。
用意するもの
- 消毒用エタノール
- 無地の布2枚
布に関してはティッシュでも代用可能です。
手順
- 消毒用エタノールを衣類の目立たないところにかけてダメージがないか確認
- インク部分を下向きにして布を下に当てる(下から布、ボールペンのインク、裏地の順)
- インク部分に消毒用エタノールを少しずつかける
- 2枚目の布でインク部分をたたく
- 4~5を繰り返す
- 水ですすぐ
- ボールペンの汚れが取れたら洗濯機で洗う
インクを他の布に移すように叩いて汚れを落とします。
注意点
エタノールを長時間つけたままにしていると変色などの恐れもあります。
輪染みができないよう、ボールペン汚れを落とした後はすぐに洗濯機で洗いましょう!
油性ボールペンの落とし方2
ボールペン汚れの範囲が広いときの方法をご紹介します。
用意するもの
- ベビーソープ
- 歯ブラシ
手順
- 汚れにベビーソープを塗る
- 優しくもみ洗いしながら汚れを落とす
- 歯ブラシも使ってやさしく洗う
- 水ですすぐ
- 洗濯機で洗う
赤ちゃんの肌に使えるベビーソープはシミ抜きでも活躍します。
歯ブラシで強く擦ると繊維が傷む原因になるのでやさしく汚れを落とすのがコツです。
油性ボールペンの落とし方は動画でもご紹介していますのでこちらもご覧ください。
油性ボールペンを落とせないこともある!
素材によっては上記の方法で落とせないこともあります。
水洗いできないスーツや革製品は上記の方法では落とせませんので、諦めてクリーニングへ出しましょう。
水性ボールペンの落とし方1
水性ボールペンは水で溶ける性質があるので、比較的簡単に落とすことができます。
手順
- 汚れ部分を濡らす
- インクが浮いてきたらペーパータオルで拭き取る
- これらを繰り返す
- インクが取れたら洗濯する
最も簡易的な落とし方ですが、これだけでも十分な効果があります。
浮き出した汚れが他の場所に広がらないようにペーパータオルやティッシュで拭き取りましょう。
水性ボールペンの落とし方2
こちらは上記の落とし方では取れなかった際に試してください。
用意するもの
手洗い石鹸のみ。
手順
- 洗面台でぬるま湯と石鹸をつけてもみ洗い
- 汚れが浮いてきたら水ですすぐ
- これらを繰り返す
- インクが取れたら洗濯する
汚れが落ちにくい場合は歯ブラシや洗濯板を使用すると効果的です。
ボールペンの落とし方をマスターしてすぐに対処しよう!
ボールペンの落とし方を油性・水性に分けてご紹介しました。
どちらも作業自体は簡単なものばかりですので、やり方を覚えて自宅できれいにしてあげましょう。
ただし、先述したとおりスーツや革製品などは無理に自宅でやらずクリーニングへ出すようにしましょう!
クリーニングへ出すか判断が難しい場合はこちらの記事を参考にしてください。