失敗したくない人必見!バーバリーのマフラーの洗濯方法と注意点
[toc]
バーバリーのマフラーの臭いや汚れが気なるけど毎日使うものだしクリーニングに持っていくのも…。
実際に自宅でバーバリーのマフラーの洗濯はできるのでしょうか?
ブランド物だし傷むのが心配、そんな人のためにバーバリーのマフラーの正しいお手入れ方法をご紹介します。
記事の目次
家で洗濯しても良い?クリーニング屋さんが教えるバーバリーのマフラーの洗い方
ニットやマフラーなどの冬物は特に家で洗うのが難しく、クリーニング屋さんに持っていく人も多いですよね。
実際のところ自宅での洗濯はできるのでしょうか?
マフラーの自宅での洗濯は避けるのがベスト!
家では洗濯せず、クリーニング店でドライクリーニングをするのがおすすめです。
多くの場合マフラーにはドライクリーニングの洗濯表示がつけられており、自宅での水洗いは推奨されていません。
マフラーは水洗いすることで、マフラーが収縮したりごわついたり、風合いが変わってしまったりという問題が発生する可能性があります。
自宅でドライ物を洗うことができる洗剤もありますが、プロの仕上げと比べると多少ごわついてしまうことも。
クリーニング屋さんが実践する洗い方は?
マフラーを洗浄するときクリーニング屋さんでは、マフラーの素材・捻り・毛足・フリンジ・付属品などを総合的に判断して洗浄方法や使用する洗剤を決めています。
プロはこれだけのことを見ているので、素人が家で判断してしまうと失敗のリスクが高まります。
そのため、家でのバーバリーのマフラーの洗濯はおすすめできません。
ですが、どうしても汚れを落としたい場合やクリーニングに持っていく時間がない場合は、以下でご紹介する方法をお試し下さい。
※注意※
以下でご紹介する方法は、バーバリーのマフラーの洗い方としては最適ではありません。
どうしても自宅で水洗いしたい場合のみお試し下さい。
バーバリー公式サイトでも、マフラーはドライクリーニングが推奨されています。
バーバリーのマフラーを洗濯する前にチェックすべき4つのポイント!
高級ブランドのバーバリーを洗濯で台無しにしてしまう前に、確認すべきことがいくつかあります。
1.素材をチェック!
バーバリーは製品によってウールやカシミヤなど、様々な素材を使っています。
ですので、その素材に合わせて洗濯をする必要があります。
特にマフラーは、カシミヤの素材を使っている場合があるので注意が必要です。
カシミヤの素材については、こちらの記事でもご紹介しています。
2.洗濯表示をチェック!
バーバリーのマフラーを洗濯する前に、表示を確認します。
素材によっては「ドライクリーニング」の必要があるので注意しましょう。
カシミヤやシルクといったような高級素材でも表示に従っていれば自宅で洗濯することができますが、「失敗したくない!」と思う方や「ちゃんと仕上げたい」と思う方は、プロに任せるのがおすすめです。
3.使う洗剤をチェック!
バーバリーのマフラーを洗う場合は、中性のおしゃれ着用洗剤を使いましょう。
おしゃれ着用洗剤は繊維を保護する成分が含まれているので、繊細な製品を洗濯するのに向いています。
特にマフラーなどのような製品は、繊細な素材が使われている場合が多いので、おしゃれ着用洗剤を使いましょう。
洗剤については、こちらの記事でもご紹介していますので、参考にしてください!
4.色落ちをチェック!
バーバリーの製品によっては、色落ちしやすい商品があります。
その判別をするには、製品の目立たないところに洗剤原液をつけて、数分放置した後、綺麗なタオルなどでその部分を押さえます。
もし色落ちする製品であれば、そこに色が移ります。
色落ちしてしまったら、その製品はプロのクリーニング店に依頼しましょう。
【素材別】バーバリーのマフラーの洗濯方法
素材によって洗い方を変える必要があるので、それぞれ分けてご紹介します。
バーバリーのマフラーはいくつかの素材が混ぜられているものもあるので、必ず洗濯表示を確認しましょう。
カシミヤ素材のマフラーの洗い方
用意するもの
- おしゃれ着用洗剤
- 柔軟剤
- 桶または洗面所
- 洗濯ネット
カシミヤマフラーを手洗いする手順
- カシミヤマフラーの洗濯表示を確認します。
- 桶または洗面所にマフラーが全て浸かる程度のぬるま湯をはり、やさしく押し洗いします。
- おしゃれ着洗剤を入れやさしく押し洗いします。
- ぬるま湯を入れ替え洗う時と同じように押しながらすすぎます。
- 仕上げに柔軟剤を入れ、ぬるま湯にくぐらせるようにすすいでいきます。
- 脱水は洗濯機で行います。ネットにマフラーを入れて30秒程度脱水を行います。フリンジがついているマフラーは、ネットの網目に引っかからないようフリンジを中に折り込みましょう。
- 脱水が完了したら、ハンガーを2つ使ってM字になるように陰干します。
無理に水気を絞ったり、長時間脱水するとバーバリーのマフラーにシワがついてしまうので注意しましょう。
シルク素材のマフラーの洗い方
出典:楽天市場
用意するもの
- おしゃれ着用洗剤
- 柔軟剤
- 桶または洗面所
- 洗濯ネット
カシミヤマフラーを手洗いする手順
- シルクヤマフラーの洗濯表示を確認します。
- 桶または洗面所にマフラーが全て浸かる程度のぬるま湯をはり、やさしく押し洗いします。
- おしゃれ着洗剤を入れやさしく押し洗いします。
- ぬるま湯を入れ替え洗うときと同じように押しながらすすぎます。
- 仕上げに柔軟剤を入れ、ぬるま湯にくぐらせるようにすすいでいきます。
- 脱水は洗濯機で行います。ネットにマフラーを入れて30秒程度脱水を行います。フリンジがついているマフラーは、ネットの網目に引っかからないようフリンジを中に折り込みましょう。
- 脱水が完了したら、ハンガーを2つ使ってM字になるように陰干します。
ウール素材のマフラーの洗い方
出典:BURBERRY
用意するもの
- おしゃれ着用洗剤
- 桶または洗面所
- 洗濯ネット
ウールマフラーを手洗いする手順
- ウールマフラーの洗濯表示を確認します。
- 桶または洗面所にマフラーが浸かる程度のぬるま湯をはり、やさしく押し洗いします。
- おしゃれ着洗剤を入れやさしく押し洗いします。
- ぬるま湯を入れ替え、洗うときと同じように押しながらすすぎます。
- 仕上げに柔軟剤を入れ、ぬるま湯にくぐらせるようにすすいでいきます。
- 脱水は、洗濯機で行うか、乾燥したタオルで挟んで水分を吸収するようにします。ウールは洗濯機で長時間脱水すると、縮む恐れがあるため、ネットに入れて30秒程度脱水してください。
- 脱水が完了したら、叩くようにして伸ばした後、ハンガーを2つ使ってM字になるように日陰で平干しします。
アクリル素材のマフラーの洗い方
出典:楽天市場
バーバリー風のマフラーはアクリル素材やポリエステル素材が使用されていることもあります。
その場合は洗濯機で洗うことができます。
- 製品をたたみ、洗濯ネットの中に入れる
- おしゃれ着用洗剤を規定量洗濯機の中に入れる
- 洗濯機を「ドライモード」や「弱流水モード」で回す
- 最短コースで脱水する
干し方には注意!
マフラーを洗った後の干し方が悪ければ、形が崩れてしまうなど製品が台無しになってしまいます。
ですので、次のような干し方をしてバーバリーの製品を守りましょう!
日陰で平干し
洗濯が終了したら、まず軽く叩いてシワを伸ばします。
その後、陰干しをしましょう。
平らに干せる場所があれば、型崩れをさせないためにも平干しをすると良いでしょう。
または、ハンガー2本使ってM字型になるようにして干して、一点に重さが偏らないような干し方をしましょう。
バーバリーのマフラーはクリーニングが最適!
マフラーなどの洗濯が難しい製品はやはりプロに任せるのが安心です。
自宅で水洗いしてトラブルが発生した場合、もとに戻すのは時間も費用もかかってしまう場合があります。
洗うのが不安なものは、クリーニング屋さんに相談してみるのがおすすめです。
【公式】おせっかいな宅配クリーニングはリナビス
https://rinavis.com/s/irui.html