
![]() |
白い服に色が移った!洗濯で色移りしたときの対処法。 - 332,894 views |
![]() |
ズボンについたラーメンの汁の簡単な取り方をご説明 - 123,680 views |
![]() |
タトラスやカナダグース等は宅配クリーニングが安くておすすめ! - 111,834 views |
![]() |
涼しいけど取扱い注意!夏の定番素材のレーヨンについて - 105,918 views |
![]() |
スーツがカビだらけに!自宅で出来る対策とクリーニングのカビ取 - 105,661 views |
会員登録いただくと、2回目以降のご注文がお得に!
新規会員登録
スーツがカビだらけに!自宅で出来る対策とクリーニングのカビ取り
この時期、湿度は常に80%以上でジメジメした嫌な時期ですね。
僕は、気圧が低いと頭痛がするタイプなので梅雨はとても苦手です。
人にとっても、あまり好まれない梅雨シーズンですが
お洋服にとっても、あまりいい時期ではありません
湿気のせいで、服がカビだらけになってしまった!!
なんてこと、誰しもあると思います。
クールビズも終わって、そろそろジャケットを着るかなー♪
「なんじゃこりゃー!!!」
↑こんな悲劇がクリーニング屋の息子でも起きちゃいます。
そうならないための、ご自宅での着ない衣類の保管方法と
そうなってしまった時、どうしたらいいのか?を書いていきます
カビさせない為の自宅での保管方法
注意1:服同士の間隔に注意しましょう
ぎゅうぎゅうに服が入っていると、どうしても通気性が悪くなりカビが生えやすいです
理想を言えば、グーが入るぐらい間隔を開けた方がいいです。
注意2:クローゼットは締め切らない
常に開けておく必要はありませんが、すごく天気のいい日はチャンスです!
クローゼットを開け放って換気をしましょう。
注意3:クリーニングしたときついてくる袋は取りましょう
これも上の2点と同じ理由ですね。
要するに湿気はお洋服の天敵と言うことです!
次に、カビてしまったらどうするか?
服についたカビは家庭では取れません!クリーニング屋さんに相談しましょう。
※見た目に取れてもカビの根が残っていることがありますのでまた生えてきてしまいます
クリーニング屋さんにも得意不得意がありますが、スーツとかウール生地のカビは取れやすいです。
ドライクリーニングの溶剤で、カビ菌を死滅させるので
キレイさっぱりカビを消すことが出来ます。
※生地によってはカビが奥深くまで入り込んで難しい生地もあります
僕のカビたスーツもこんなにキレイに↓↓
まとめ
スーツがカビてしまう事は高温多湿の日本の気候では多いようです。
そんなお悩みにお答えする為、私たちはクリーニングの「カビ抜き加工」を研究しています。
先ほど紹介した、スーツの様にキレイさっぱりカビが取れますよ!
当店の宅配クリーニングの注文画面で、カビ抜き加工をオプションとしてご依頼いただきますと
しっかりカビを取らせていただきます。
ご注文はこちら! 宅配クリーニングのリナビス
【それに加えて保管クリーニングがおすすめ】
「カビ取り加工」が効果的なのは主に白カビに対して、今回のスーツのカビです。
1番多いタイプのカビになります。
このカビは、小さな植物みたいな物で衣類に根を張り分解して栄養を取ります
カビの見た目はこんな感じ。
クリーニングでキレイに取れても、生地の奥深くには根が残る可能性があります。
ですので1度カビの生えた衣類は、注意しないとカビがまた生えいやすいです。
この時に、上で書かせてもらいました3つの保管方法の注意を参考にしてください。
「家で保管するスペースがない!」
「服が多くて、どうしてもギュウギュウになってしまう」
と言う方は、保管付のクリーニングを検討するのも一つの手かもしれません。
実は当店も全国のお客様から、毎年保管クリーニングをご依頼いただいています。
クリーニングに最大6ヶ月間の保管が無料で付けられますので
「家の収納スペースが広くなった!」とすごく好評ですよ。
かさばる、冬もの衣類など秋ごろまで預かってほしい!と言う方
まとめて出しても宅配便で届きますのでとっても楽です。
保管クリーニングのご依頼お待ちしております!
ご注文はこちら! 宅配クリーニングのリナビス