リナビスのおせっかいブログ

クリーニング

日本の皮革産地について調べてみた

Pocket

「メイドインジャパン」があらゆる産業においてブランド化している現在、皮革については起こりがヨーロッパの寒冷地域であるため、ヨーロッパの皮革が高い評価を得ており、あまり日本の皮革が話題になることは多くないように思います。

 

しかし日本にも「皮革の三大産地」と呼ばれる多くの皮革事業所が集まる地域があります。

 

今回はそんな国内の皮革産業についてご紹介いたします。

 

 

国内の「皮革の三大産地」ってどこ?

 

国内の「皮革の三大産地」とは「兵庫県姫路市・たつの市」「東京都墨田区」「和歌山県」の3都市のことを指します。

 

生産量が日本で一番多いのが、「兵庫県姫路市・たつの市」です

大規模の工場から小さな工場まで、扱う革の種類も実に多様であり、現在でも200以上の工場が集積しています。

靴、鞄といった皮革製品用の製革だけでなく、家具や工業用の革まで、ありとあらゆる用途の皮革を生産しています。

最先端の技術開発にも積極的に取り組んでおり、それまでの既成概念を覆すような表情をもつ革も誕生している。

皮革製造工場がオリジナルブランドを立ち上げ、製品の販売を行ったりと皮革の生産から販売までおこなっている地域です。

 

 

次に意外と知られていないのがメイドイン東京の皮革があることです。

豚革は、実は東京の特産品にもなっております。

 

その他の革の原皮の多くは輸入品であるのに対して、豚皮は純国産。戦後の豚の畜産増加に伴い、それまで他の製革を行っていた墨田区エリアのタンナーにもピッグスキンを専門とする工房が増え、現在では日本を代表する革として世界への輸出もされている。墨田区・台東区をはじめとした東京下町には、タンナーだけでなく、革、靴をはじめとした卸問屋街も集積しており、鞣しから製品製造、流通までを担う東日本を代表する皮革産地として現在でも業界を牽引しています。

 

 

最後に和歌山県です。

 

明治維新による近代化にともない軍靴の需要が高まったことで、それまで和歌山城の堀内で活躍していたタンナーを中心にこの地に西洋沓伝習所が成立し、近代的なめしが始まった。それまでの長い時間をかけて培われてきた技術が受け継がれ、多くのタンナーを有するようになり、和歌山の地場産業となった革づくりだが、時代の流れに伴いタンナーの数は減少してしまう。現在残っているタンナーが、そんな厳しい時代を超えるために身につけたのが、専門性への特化だ。ヌメ、床、シープ、そして和歌山を代表する仕上げであるエナメル。一般的には、分業することで成立する専門的な革も、和歌山では特化することにより一社で製作管理をしている。

加工に強みを持つ皮革産地と言えます。

 

 

最後に

 

このような豆知識や日常のお手入れ、お困りごとにも無料でお答えしています。

 

以下URLよりお気軽に当店へお問い合わせください。

 

https://rinavis.com/f/inquiry

 

 

関連記事